
根本歯科・矯正歯科医院

診療内容
一般歯科
虫歯・歯周病治療
虫歯は、「口の中の細菌」「歯質」
「食べかす」「時間」の4つの条件が重なったときに引き起こされます。最悪の場合は、
歯を抜くことになってしまう怖い病気です。
歯周病(歯槽膿漏)とは、お口の中の歯周病菌が、
増殖して毒素を出すことで、
歯茎や歯を支えている骨が破壊されていく病気です。
予防歯科
予防歯科とは治療が
必要になってからの「治療」ではなく、
治療を未然にする「予防」を大切にすることです。


インプラント(自由診療)
歯のない部分の顎の骨に人工の歯を入れる治療のことです。入れ歯の違和感に耐えられない方や、ブリッジで健康な歯を削ることに抵抗がある方には、インプラント治療がおすすめです。「骨がない」「骨が薄い・少ない」からインプラント治療をあきらめていた方もご相談ください。
費用:1本385,000円程度(税込)
期間:4ヶ月~6ヶ月
回数:3回~5回
副作用(リスク):術後、数日痛みや腫れが出ることがあります
※期間・回数は・費用は、患者様の状態により異なります。
必要に応じて、土台形成など以下の治療が発生する場合があります。その際は下記の期間と費用が別途発生します。
GBR(自由診療)
<骨造成・骨誘導再生>
GBR(骨誘導再生)法とは、欠損した歯槽骨や顎骨などの骨組織の再生を促す治療方法です。 インプラントを埋め入れるために十分な骨の量がない場合などに利用されます。
期間:6ヶ月~9ヶ月
回数:1回~2回
費用:1本11万円(税込)
副作用(リスク):術後、数日痛みや腫れが出ることがあります
※期間・回数は・費用は、患者様の状態により異なります。
サイナスリフト(自由診療)
上顎でインプラント埋入術を行う際にスペースが不足している場合、上顎洞底をリフトアップし埋入スペースを確保する方法です。
期間:6ヶ月程度
回数:1回~2回
費用:片顎22万円(税込)
副作用(リスク):術後、数日痛みや腫れが出ることがあります
※期間・回数は・費用は、患者様の状態により異なります。
ソケットリフト(自由診療)
上顎でインプラント埋入術を行う際にスペースが不足している場合、上顎洞底をリフトアップし埋入スペースを確保する方法です。サイナスリフトよりはスペースが確保できている場合に行います。インプラントを埋入するための穴から骨補填材を入れるため、傷口が小さく済みます
期間:6ヶ月程度
回数:1回~2回
費用:1本11万円(税込)
副作用(リスク):術後、数日痛みや腫れが出ることがあります
※期間・回数は・費用は、患者様の状態により異なります。


